……ゴゥッフッッ_:(´ཀ`」 ∠):_"
おきに の兄さんと,何時もの明るい姉さんが休みだった…!
一緒にティッシュペーパーを語り合ったのに…,"またね!"
って笑い合ったのに兄さん…, ゴゥッフッッ_:(´ཀ`」 ∠):_"
また会おうぜ……!(泣)
ダーリンのを見て,昨日笑った
"養われたい" って言いましたけど,まさかの空港貨物室の
ご案内に ゴゥッフッッ_:(´ཀ`」 ∠):_"
いやぁ…,確かに人に会わない分だけ気楽だろうけど,ペットの
鳴き声とか如何なんだろうか?
そっちの方が気になったりして(笑)
それでも養ってくれ!ダーリン!!!( ̄ー ̄)ニヤリ
今頃って主婦(夫)の風当たりって強いですけど,一定数は
主婦(夫)になりたいって云う願望は在ると思うんですよね
夫か妻かの何方かが,家族を背負えるだけの財力が必要ですが
(現代社会に限った話)
よく勘違いされるだろうけど,昭和を見ても分かる通りに
双方の親や子世代も同居するからこそ,金も含めてあらゆる
事が助け合えたんですよね
なので中小な収入でも,専業主婦(夫)で居られ易かったの
でしょうね(国も推奨してたし)
まぁ,人に因るがその反動(?)や嫁姑問題のように日頃から
受けて来た怨み辛みの念とかで,面倒な親世代との繋がりを
意図的に切り捨てて居るだろうなぁ…って思う
人に因ってプラスの面・マイナスの面が違い過ぎますけど,
やっぱり一定数は居ると思うんですよねぇ
ゆきさんは病気に対する保障なんて何も無いので,健常者の
皆さんと同じように働かなきゃ マンマ食えませんからねぇ…
その分の自由は在りますけど,自由を謳歌する代わりに
自己責任な世界なんですよねぇ…
養われるからこその得られる良さと共に,養われるからこそ
奪われるもの
自由だからこその得られる嬉しさと共に,自由だからのこそ
不自由さが当たり前に存在するってな感じで,何事も
一長一短って存在するもんさ
首相官邸楽しむーッ!!!アバヨッ